![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
月
|
日
|
ルート
|
山域
|
ジャンル
|
参加者
|
感想
|
1月
|
2
|
御岳--五日市
|
奥多摩
|
ハイキング | 中村、他 | |||
3
|
金峰山
|
奥秩父
|
雪山 | 落合 | ||||
17 |
蕨山
|
奥武蔵
|
ハイキング | 山中 | ||||
17−18
|
松木沢
|
日光
|
アイスクライミング | 小池、落合、澤田 | ||||
24
|
氷川屏風
|
奥多摩
|
クライミング | 澤田 | ||||
2月
|
1
|
唐松尾山
|
奥秩父
|
雪山 | 落合、長森、片倉、鈴木(計) | |||
7
|
一の倉 一の沢・左稜
|
谷川
|
アルパインクライミング | 萩原、小川 | ||||
7−8
|
タカマタギ
|
谷川
|
雪山 | 落合、竹花、長森、山中、澤田、鈴木(計) | ||||
15
|
広沢寺
|
丹沢
|
アイゼントレ | 澤田、他 | ||||
21−22
|
阿弥陀北稜・中山尾根
|
八ヶ岳
|
アルパインクライミング | 落合、澤田、竹花、鈴木(修) | ||||
22
|
天城山
|
伊豆
|
縦走 | 岡、山中、片倉 | ||||
3月
|
7
|
都岳連60周年記念式典
|
記念式典 | 中村、中嶋、小池、竹花、山中 | ||||
8
|
タカマタギ
|
谷川
|
雪山 | 澤田、他 | ||||
8
|
西黒尾根
|
谷川
|
雪山 | 岡、他 | ||||
8
|
都岳連・高所順応研究会
|
講習会 (竹花講師) | 中村、中嶋、長森、臼田、落合 | |||||
15
|
武能岳・西尾根
|
谷川
|
雪山 | 小池、落合、長森、山中、澤田、鈴木(計)、岡、五十嵐、竹花 | ||||
20−21
|
霞沢岳・西尾根
|
上高地
|
雪山 | 落合、澤田、竹花、片倉 | ||||
21−22
|
城山・発端丈山
|
伊豆
|
ハイキング | 山中、山中 | ||||
28−29
|
天狗岳
|
北八ヶ岳
|
雪山 | 村松、杉山、中嶋、臼田 | ||||
29
|
谷川岳・天神尾根
|
谷川
|
雪山 | 岡、他 | 途中まで | |||
4月
|
4
|
藤坂ロックガーデン
|
岩トレ | 落合、鈴木(修)、澤田、片倉 | ||||
4
|
戸倉三山
|
奥多摩
|
縦走 | 岡 | ||||
5
|
丹沢・戸倉
|
丹沢
|
レスキュー訓練 | 澤田、他 | ||||
11−12
|
富士山
|
富士
|
雪山 | 竹花 | 馬返しから往復 | |||
18 |
難台山・吾国山
|
茨城
|
ハイキング | 山中、山中 | ||||
19
|
石裂山
|
鹿沼
|
山菜取り | 長森、他 | ||||
22
|
裏妙技
|
妙義
|
縦走 | 片倉、他2 | 横川--御岳--丁須の頭--第一不動滝--横川 | |||
26
|
四丁四反の沢
|
丹沢
|
沢登り | 落合、竹花、片倉 | ||||
28
|
神楽峰山スキー
|
山スキー | 杉山、村松、他 | |||||
5月
|
2
|
難台山・吾国山
|
茨城
|
ハイキング | 山中、山中 | |||
2−4
|
八甲田山
|
青森
|
山スキー | 杉山、村松、他 | ||||
6
|
小坂志川・ウルシゲ谷川/右俣
|
奥多摩
|
沢登り | 小池 | ||||
9
|
鹿沼・岩山
|
鹿沼
|
岩トレ | 岡、他 | ||||
11
|
氷川屏風岩
|
奥多摩
|
岩トレ | 澤田、他 | ||||
11
|
セドの沢/左俣
|
丹沢
|
沢登り | 小池、小池 | ||||
11
|
ユズリハ窪
|
奥多摩
|
沢登り | 岡、他 | ||||
16
|
一の倉
|
谷川
|
ハイキング | 中村、他 | ||||
23
|
吾国山
|
茨城
|
ハイキング | 山中、山中 | ||||
23
|
高尾山・影信山
|
高尾
|
トレーニング | 澤田、他 | ||||
24
|
ユズリハ窪
|
奥多摩
|
沢登り | 岡、他 | ユズリハ窪から市道山 |
|||
31 |
イイ沢 |
谷川 |
山菜取り | 長森、片倉、他3 |