山行期間:2001年2月11日(日) 山名: 木曽駒が岳 山行形式:山スキー 参加者: 杉山孝雄,山口 走行距離:往復 570km, 高速道路代往復 1,2600円 参考書 :スキーツアー・入門とガイド(山と渓谷社1988年)178ページ写真
行動: 2/11 千畳敷山荘−−−宝剣山荘−−−登山道−−−−林道−−−黒川平駐車場 9:00(2680) 11:30-12:00(2900) 13:30(2250) 15:20(2000) 21:30(890) コメント: 前日(10日)午後9時に浦和を出発.中央道の途中で仮眠 駒が根ICで降りて,菅野台を経て,黒川平駐車場着. ここから一般車通行止め.バスとケーブルカーを乗り継いで 千畳敷山荘に着いた. ここで,登山計画書を提出し,山行の注意事項を聞く. 「宝剣山荘への夏道は,雪崩の危険がある.黒川は雪崩の危険がある. 黒川の林道はデブリが多くでている.」とのこと. のぼり始めは,薄曇りだったが,宝剣山荘の前では,吹雪になった. ここから滑り始まる. 途中の滝は埋まっていた.傾斜は急だが,なだれは起きないようだった. 登山道にでるあたりで,雪が止んで気持ち良く滑れた.そこから下は, 沢が割れていったので,シールをつけて登山道を下った.しばらく下ると, 荒れた林道にでた.ここでもシールをつけたまま下った.林道がはっきり してきた地点でシールをはずして滑降した.ただし左からのデブリが無数に あり,簡単に滑ることはできない.さらに 1190m 地点から除雪されていた. これらのことで,下山が遅くなってしまった. かなかな充実した山行だった.
山行期間:2001年2月17日(土) 山名: 上越・神楽峰 山行形式:山スキー 参加者: 杉山孝雄,倉持,山口 走行距離:往復 540km, 高速道路代往復 1,0600円 参考書 :スキーツアー・入門とガイド(山と渓谷社1988年)写真
行動: 2/17 かぐらスキー場上−−−神楽峰−−−かぐらスキー場上 13:00(1700) 14:30-14:45(2070) 15:30(1700) コメント: 天気予報では,悪天が予想されていた.そこで 朝出発し悪天だったら,ゲレンデスキーに切り換える予定であった. 途中,高速道路の渋滞のため,関越トンネルを越えたのが午前11時 になった.トンネルの新潟県側は,晴れていた. このため出発が遅くなった. みつまたスキー場ロープウェイ乗り場の事務所に山行計画書を提出した. リフト上では,特に制止はされなかった. 天候は晴.風も弱く,まわりの山を見ながら快適にシール登行した. 重い新雪で,スキーを付けていても膝程度までもぐる. 先行パーティーのシュプールを利用されてもらった. 神楽峰山頂は,少し風がある.苗場山が見えた.特徴的な山容が良くわかる. 滑降は,重い新雪なので,結構苦労した.
![]() |
![]() |