山行期間:2000年11月25日(土) 山名: 奥秩父・瑞牆山 山行形式:無雪期縦走 参加者: 村松琢,杉山孝雄,柿崎美枝 走行距離:往復340km, 高速道路代往復6800円
行動: 11/25 増富−瑞牆山荘−−瑞垣山−−瑞垣山荘 10:00 13:00 15:00 25日はれ 朝出発して,増富から瑞牆山荘まで自動車ではいった. 途中に未舗装の部分があったが,荒れてはいない. 山荘の駐車場には,10数台の車あり. また,増富から山荘までのバスがあった. 登山道は,よく整備されている.雪は全く無し. 初冬のハイキングを楽しんだ. 瑞牆山頂からは,360度の展望.北アルプスは真っ白. 南アルプスは,北岳間ノ岳のみ白い.富士山も雪無し.
山行期間:2000年12月2日(土)3日(日) 山名: 八つ岳・小同心クラック 山行形式:積雪期岩のぼり 参加者: 人見栄吉,小森行也,杉山孝雄,青山紀子 走行距離:往復380km, 高速道路代往復7600円
行動: 12/2 美濃戸口−−美濃戸−−赤岳鉱泉(テント泊) 12:00 14:00 12/3 美濃戸口−−赤岳鉱泉−−取り付き−−横岳−−赤岳鉱泉−−美濃戸 6:00 9:00 11:00 15:00 16:30 18:00 コメント: 2日はれ 先発隊(人見,杉山) 朝出発して,美濃戸口から美濃戸まで自動車ではいった. 林道は荒れている.さらに前日(1日)に雪が降ったので, 一般の自動車は,入れないだろう. 赤岳鉱泉で,午後2時になったので,本日の行動はここまで. 雪は10cm程度. ガスボンベを忘れてしまったので,小屋で,買おうとしたが, 売り切れだった.缶入り固形燃料を買い,炊事の足しにした. 3日くもり 後発隊(小森,青山) 2日の夜,出発して美濃戸口まで入り仮眠 美濃戸口から歩き出す.赤岳鉱泉で先発隊と合流 天候は下り坂で,高度を上げるとガスの中だった. ここから,ハーネスを付けて,登る.登山道から「大同心」の 指導標に導かれて,登った.踏み跡はしっかりついていた. 取り付き点では,先行パーティーがいたので,好山会のレリーフを 身にいった.30分ほどで,先行パーティーが登りきったので, 人見さんが,トップで登り出す.2ピッチ登って,3ピッチ目は, 簡単で短かった.横岳山頂直下で,再度ロープを付けた. 山頂から,硫黄岳経由で下山
![]() |
![]() |