![]() |
月 |
日
|
ルート
|
山域
|
ジャンル
|
参加者
|
感想、等
|
|
1月
|
ランタン・トレッキング
|
ネパール
|
トレッキング | 杉山、村松、村松、他 | ||||
1月
|
31−3 | 鋸岳−甲斐駒ヶ岳 | 南アルプス
|
アルパイン・クライミング 縦走 | 中嶋、五十嵐、長森、虫明、片倉、中村 | 好山会・冬合宿 角兵衛沢−−鋸岳−−甲斐駒ヶ岳−−黒戸尾根 |
||
1月 |
31−8 | 桂林 | 中国
|
クライミング | 青山、他 | |||
1月
|
8 | 大菩薩−丹波 | 大菩薩
|
縦走 | 小池、小池 | |||
1月
|
20 |
日の出山 | 奥多摩
|
ハイキング | 中村、他 | |||
1月
|
23−24 | 雲取山 | 奥多摩
|
雪山縦走 | 片倉、他2 | 鴨沢--ぶな坂--雲取山--雲取山荘泊--三峰神社 下山 | ||
1月
|
28 | 小雲取山 | 奥多摩
|
雪山縦走 | 落合、片倉 | 八丁橋--富田新道--小雲取山--ぶな坂--唐松谷林道--八丁橋 | ||
2月
|
3-4 | 登山センター上で | 谷川
|
新年会・雪上訓練(中止) | 中嶋、中村、落合、金子、萩原、五十嵐、長森、虫明、片倉、山中、小川、岡、小野 |
3日、小川、萩原(一の倉偵察) ジャンボテントを張って新年会 きれいな星空だったのに夜半過ぎから吹雪いて、4日のビーコン訓練等は中止 |
||
2月
|
8 | オリンピック青少年総合センター | 搬送法
|
都岳連・講習会 |
虫明、片倉、小池(講師) | 雪山での遭難者搬送の講習会に参加した。 | ||
2月
|
10−11 | 富士山 | 富士
|
雪山縦走 | 竹花 | 神奈川県岳連の救助講習に参加。 |
||
2月
|
17−18 | 富士山 | 富士
|
都岳連・トレッキング教室 | 中嶋(講師) 他 | 都岳連のトレッキング教室に講師として参加。受講生31名に講師5名で佐藤小屋に一泊した。 | ||
2月
|
17−18 | 谷川・土合周辺 | 谷川
|
セルフレスキュー | 虫明、片倉、小池(講師) | 都岳連・セルフレスキュー講座V『冬山レスキュー』に参加した。 【実践に即したビーコン操作・埋没者の掘り出し・アンカーの設置と引き上げ引き下ろし・搬送法・シミュレーション】 |
||
3月
|
3−4 | 権現岳 | 八が岳
|
雪山縦走 | 落合、五十嵐、片倉 | 雪は少なかった。汗をかいてバテたので、時間は早かったが権現小屋脇にテント設営。赤岳までの縦走計画だったが、4日朝ガスが晴れず8時まで待ったが諦めて往路下山した。 | ||
3月
|
17−18 | 奥白根山 | 日光 |
雪山縦走 | 虫明、五十嵐、片倉 | 今シーズン初めて雪山らしい山行になった。残念ながら奥白根山頂は強風とガスで視界は悪く早々に下りたが、手頃なラッセルを楽しんだ。 | ||
3月
|
21
|
高水三山・御獄ボルダー | 奥多摩
|
ハイキング・ボルダー | 青山 | ハイキング【JR軍畑→高水山→岩茸石山→惣岳山→御岳駅】 お昼には下山後、御岳でボルダーをした。 |
||
3月
|
22
|
不老山 | 西丹沢
|
ハイキング | 片倉、他2 | 浅瀬−−世附峠−−不老山−−棚沢キャンプ場 風がなく丹沢湖に権現山が綺麗に写っていた。暖かな一日で富士山を見ながらのんびりお弁当を食べた。 | ||
4月
|
1
|
三つ峠 | クライミング | 小川、萩原、五十嵐 | ダブルアックスとアイゼンでモダンクライミング | |||
4月
|
7
|
氷川屏風 | 奥多摩 | クライミング | 小池、虫明、落合 | |||
4月
|
富士山 | 富士 | 雪山 | 竹花 | ||||
4月 |
21−22 |
富士山 | 馬返し〜8合目 | 雪山 | 五十嵐、山中、落合、片倉 | 金曜夜、馬返し駐車場泊。翌朝ゆっくりスタート。快晴、青空が美しい。風もほとんどない。前日降った雪で2合目辺りからは30センチ以上の積雪が合った。翌日の天気予報が気になったので、五合目にテントを張って直ぐに山頂へ向かった。登り始めたのは1時過ぎ、すでに下りてくる人がいた。暖かく最高の日和だ。登りやすかったが、8合目赤い鳥居の小屋に着いたのは3時40分。日が陰ると寒くなるだろうから、山頂は諦めて、ここで下山することにした。30分ほどで5合目のテントまで下りた。 | ||
4月 |
27 |
丹沢 | 大山 | ハイキング | 村松、村松、犬 | |||
4月 |
29 |
奥多摩 | 今熊山 | ハイキング | 中嶋、他1 | 今熊山から浅間峠まで | ||
4月 |
29 |
丹沢 | セドノ沢左俣・源次郎沢・ | 沢登り | 小池 | 16時半頃に大倉に下山しました。戸沢まで見ず知らずの人に車に乗せてもらったので、1時間位得をしました。そのおかげで、とりあえず予定通りのコースを歩けました。最近怠惰な生活を送っているので、後半は足がつりまくっていましたが・・・。天気も良く気持ちの良い1日でした。セドノ沢左俣〜書策新道(下降)〜源次郎沢〜天神尾根(下降)〜モミソ沢〜大倉尾根(下降) |